2024年03月03日

坂東祐大&文月悠光音楽都市と声の現場2024

いつも当協会の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。mpv-3---.jpg

この度、フルーティスト多久潤一朗氏が出演する公演のお知らせ&PRの依頼を、主催のグランシップからいただきました。

「坂東祐大&文月悠光 音楽と詩と声の現場2024」
日 時:
令和6年3月20日(水・祝)17:00 開演(16:30 開場)
会 場:
グランシップ 中ホール・大地
価 格:
一般 5,000円 子ども・学生 1,000円

多久氏はメディアでも人気の異色フルーティストで、当協会でもイベントやコンクールなどで度々お世話になっております。
ご興味のある方は是非足をお運びください。

詳細はこちらより
https://flute-shizuoka.com/mpv.pdf

なお、静岡県フルート協会会員の皆様には特典がございますので、下記からお申込みされますようよろしくお願いします。
https://flute-shizuoka.com/ProX/spmail.cgi?id=2024granship

静岡県フルート協会 広報部

2023年03月11日

音の郵便屋さん 静岡県フルート協会チケットプレゼント第2弾!!

ticket003.jpgチケットプレゼント企画です。

今年第2弾は4月30日に行われる音の郵便屋さんのチケットプレゼントです。

応募条件は静岡県フルート協会会員の方で年会費完納されていることです。
これを機会に入会可能です。

こちらのフォームよりご応募できます。

締切りは3月31日。

ご応募お待ちしています。

2023年01月13日

「第18回日本フルートフェスティバルin浜松」開催のお知らせ

フェスティバル.jpg4月30日(日)開催のフェスティバルの申し込み締め切りが迫って参りましたが、期限延長をすることが決定いたしました!

申し込み締め切りは、1月25日(水)です。
これを機に参加へのご検討よろしくお願いいたします。

今回のフェスティバルは、4名のフルート奏者によるパフォーマンスグループ「アンサンブル・リュネット」、第16回静岡県フルートコンクールグランプリを受賞された堀内心優彩さんをゲストにお迎えします。

要項をご覧になりたい方はこちらから
https://flute-shizuoka.com/2023fes.pdf

横に長?い静岡県ですが、今回のフェスティバル、皆さまには東部、中部、西部、各地区の垣根を越え共演していただくことにより、ギュッとその距離が縮まり、今後協会イベントなど、より一層お楽しみいただけるのではないかと思っております。

そして、今回は普通のフルートアンサンブルとは違い、アルト、バス、Fバス、コントラバスの低音楽器に加え、今回は世界で3台しかないという、サブコントラバスフルートも参加します。
全国どこへ行ってもなかなか味わえないサウンドでのアンサンブルが魅力です!

ご不明な点がございましたら、お気軽に?sfa.seibu@gmail.com?までお問い合わせください。

お申し込みはこちらから
https://flute-shizuoka.com/ProX/spmail.cgi?id=2023fes

なお、開催にあたり、皆さまの健康と安全を第一に考え、安心してご参加いただけますよう、感染症対策を十分に行なってまいります。

4年ぶりに開催のフェスティバル!
皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

2020年09月14日

リモート合奏参加者募集!!

2020aki.jpg静岡県フルート協会では、毎年会員の皆様と交流できるイベントを考え、開催してきました。
今年は、皆様なかなか思うように動けない日々をお過ごしだと思います。

そんな中、少しでも皆様に楽しんで頂きたいと、「リモート合奏」を企画しました。 スマートフォンでの撮影等、足踏みをされる方もいらっしゃるかもしれませんが、参加者の皆様には後日詳しい説明をいたしますので、安心してお申し込みください。

初心者からプロの方まで、多くの方にお気軽にご参加いただき、会員の皆様でひとつのものを作り上げられることを楽しみにしています! ご不明な点など、お気軽にお問い合わせください。

2018年11月30日

第16回日本フルートフェスティバルin清水募集中!!

fes-16.jpg静岡県フルート協会主催のイベント「第16回日本フルートフェスティバルin清水」が来年3月に静岡市清水文化会館
マリナートにて開催されます。
参加してよかったと思ってもらえるようなフェスティバルになるよう計画中です。

ゲストはマグナムトリオ。
リーダーの多久潤一朗さんは前回のコンクール審査員をしていただき、来年2月の総会のゲストでもあります。
マグナムトリオの演奏もお楽しみに。

申し込みはこちらのサイトから受け付けています。
平成最後のフェスティバル、多くの方の参加をお待ちしています。   

第16回日本フルートフェスティバルin清水実行委員長 中川美恵

2018年07月03日

【第14回静岡県フルートコンクール 受賞者記念コンサートのご案内】

14th.jpg平成30年7月8日(日)午後1時30分開演
静岡音楽館AOI 8階ホール
入場料 当日販売 500円(静岡県フルート協会員は、無料)

3月に行われた静岡県フルートコンクール(小学生、中学生、高校生、一般A.一般Bの5部門)各部門の入賞者 総勢18名によるコンサートです。

ご来場お待ちしております。

2018年02月22日

◆平成30年度 静岡県フルート協会 総会と公開レッスン&ミニコンサートのお知らせ◆

総会後、3月に行われる第14回静岡県フルートコンクールの審査員のおひとりの安藤史子氏による公開レッスン&ミニコンサートが開かれます。また、ムラマツ楽器の試奏もできます。
会員2、500円 一般3、000円 (会員の方は、総会に出席されますと、特典があります)
当日券もございます。お待ちしております。

2018年2月25日(日) 
静岡グランシップ 地下リハーサル室
12:30〜13:00総会 
13:00〜 受付開始
(ムラマツフルート試奏)
13:30〜14:10公開レッスン 
14:10〜14:40休憩(楽器試奏)
14:40〜15:20公開レッスン 
15:20〜15:50休憩(楽器試奏)
15:50〜16:30安藤史子氏 コンサート

ura.jpgomote.jpg

2017年12月09日

第14回静岡県フルートコンクール募集のお知らせ

第14回静岡県フルートコンクール(平成30年3月25日(日)/グランシップ地下リハーサル室)、参加申し込みを受付中です。
締切は、平成30年1月31日(水・消印有効)。
但し、定員70名になり次第締切らせて頂きます。
※各部門、申し込み受付の後着順に演奏(審査)となります。
…………………………………………………
審査員は酒井秀明氏(審査員長)・安藤史子氏・多久潤一朗氏・西田紀子氏の著名フルーティスト4名。
予選・本選とも一般公開します。

上位入賞者は「受賞者記念コンサート(静岡音楽館AOI)」に、またグランプリ受賞者は静岡県フルート協会主催の「静岡県フルートフェスティバル」でゲスト演奏の特典があります。

ご覧のホームページから「募集要項」「申し込み用紙」のダウンロードができます。コンクールの詳細につきましては、募集要項をご参照、または【問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい。

★《申し込み方法の注意》★
事務手続きの関係上、@非会員・会員とも当協会口座(募集要項内記載)に年会費の振り込みを完了後、A参加費と申し込み用紙を現金書留にて申し込み先(募集要項内記載)に郵送、の手順となります。お手数をおかけしますが宜しくお願い致します。

「募集要項」のダウンロードはこちらから

「申し込み用紙」のダウンロードはこちらから

2017年10月01日

静岡県フルート協会 秋のイベント

10月1日日曜日、静岡県フルート協会:今年の《秋のイベント》は、湖西市にある『フルートマスターズ』の工房で開催しました。
午後1時、私達20余名はフルートマスターズスタッフの皆さんに温かく迎えられ、フルート作製工程の見学や説明・リペア(メンテナンス)のポイントについての解説を受けました。何より良かったのは、開催会場がご当地とあり、私達は、目の前で実際に製作に取り組んでいる職人さんの手元を覗き込みながら、その『熟練された技』を見る事ができ、更に『フルートづくりにかける情熱と探究の話』を聞けた事は本当に貴重な時間でした。その上、私達の素朴な質問にも1つ1つ丁寧に解説・回答を頂き『目から鱗』『聞きどころ・見どころ』満載で気が付くと「アッ」と言う間に2時間が過ぎていました。
こうして1本1本丁寧に作られているフルートを手にしている私達は「もっともっと大切にし、それ以上にフルートに愛情をそそいでいきたい!」と、改めて実感した実り多い秋の1日ではなかったでしょうか。
八分音符フルートマスターズの皆様、今日は本当にありがとうございました。
マスターズ説明会動画

22140971_1265848326875633_5764338511445711538_n.jpg

22154575_1265848353542297_7896622204506865833_n.jpg

2017年09月26日

平成30年度 静岡県フルート協会 総会とレッスン生募集のお知らせ

★2018年2月25日(日)12:30〜 静岡グランシップ リハーサル室にて平成30年度 総会を開催します。
★総会後のレッスン&コンサート
今回ご協力をお願いしたメーカーは、ムラマツフルートです。
講師には、2018年3月25日(日)グランシップで開催の静岡県フルートコンクールで、審査員としてお越しくださる安藤史子(ふみこ)先生をお迎えします
就きましては、非公開レッスン3名・公開レッスン2名を会員から募集をします(先着順・同時入会可能)
音の出し方に悩んでいる方、憧れの曲をもっとかっこよく演奏したい方。せっかく次回コンクール審査員の先生がお見えになるので、
是非、聴いていただきたい方等、プロ・アマ問わずお待ちしています。
*レッスン代は、公開・非公開共に40分10,000円です。
*時間は、非公開レッスン、9:15(予定)〜 3名 公開レッスン、13:30(予定)〜と14:40(予定)〜 2名
申し込み・問い合わせ先はTEL・FAX 053-472-2425(山ア)まで