★2018年2月25日(日)12:30〜 静岡グランシップ リハーサル室にて平成30年度 総会を開催します。
★総会後のレッスン&コンサート
今回ご協力をお願いしたメーカーは、ムラマツフルートです。
講師には、2018年3月25日(日)グランシップで開催の静岡県フルートコンクールで、審査員としてお越しくださる安藤史子(ふみこ)先生をお迎えします
就きましては、非公開レッスン3名・公開レッスン2名を会員から募集をします(先着順・同時入会可能)
音の出し方に悩んでいる方、憧れの曲をもっとかっこよく演奏したい方。せっかく次回コンクール審査員の先生がお見えになるので、
是非、聴いていただきたい方等、プロ・アマ問わずお待ちしています。
*レッスン代は、公開・非公開共に40分10,000円です。
*時間は、非公開レッスン、9:15(予定)〜 3名 公開レッスン、13:30(予定)〜と14:40(予定)〜 2名
申し込み・問い合わせ先はTEL・FAX 053-472-2425(山ア)まで
2017年09月26日
2017年09月23日
◆◆◆sfa会員 青島由佳さんのコンサートです◆◆◆
第17回「静岡音楽館AOIコンサート企画募集」事業
静岡・室内楽フェスティバル2017
テレマン没後250年
ピリオド楽器で楽しむ パリ四重奏曲
日時 2017年10月14日(土) 開場17時30分、開演18時00分
場所:静岡音楽館AOI 8階ホール
出演者
青島由佳(フラウト・トラヴェルソ) 櫻井茂(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
小玉安奈(バロックヴァイオリン) 戸ア廣乃(チェンバロ)
曲目
G.Ph.テレマン:パリ四重奏曲第3番、第4番、第5番、第6番
入場料
全自由¥2,500(静岡音楽館倶楽部会員¥2,250)
22歳以下¥1,000
主催 : AOSHIMA MUSIC WORKS、静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団
バッハやヘンデルと並ぶ、バロック時代の代表的作曲家テレマン。
今も昔も、テレマンの作品は多くの人から愛されています。
その中でも、当時のフルートの名手ブラヴェが初演しパリで大絶賛を受けたこの
「パリ四重奏曲」。繊細で愛らしく、抒情的なこの曲を当時のスタイルの楽器で
聴ける機会はなかなかありません。

静岡・室内楽フェスティバル2017
テレマン没後250年
ピリオド楽器で楽しむ パリ四重奏曲
日時 2017年10月14日(土) 開場17時30分、開演18時00分
場所:静岡音楽館AOI 8階ホール
出演者
青島由佳(フラウト・トラヴェルソ) 櫻井茂(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
小玉安奈(バロックヴァイオリン) 戸ア廣乃(チェンバロ)
曲目
G.Ph.テレマン:パリ四重奏曲第3番、第4番、第5番、第6番
入場料
全自由¥2,500(静岡音楽館倶楽部会員¥2,250)
22歳以下¥1,000
主催 : AOSHIMA MUSIC WORKS、静岡音楽館AOI 指定管理者(公財)静岡市文化振興財団
バッハやヘンデルと並ぶ、バロック時代の代表的作曲家テレマン。
今も昔も、テレマンの作品は多くの人から愛されています。
その中でも、当時のフルートの名手ブラヴェが初演しパリで大絶賛を受けたこの
「パリ四重奏曲」。繊細で愛らしく、抒情的なこの曲を当時のスタイルの楽器で
聴ける機会はなかなかありません。


2017年09月04日
2017年06月18日
◆◆◆協会員の大城愛さんの演奏会◆◆◆

◆音の絵本◆
長泉町出身の若手演奏家団体・明愛プロジェクトによる第3弾。
今回は音で紡ぐ物語をコンセプトに、「ファンタジー」や「おとぎ話」をテーマにした作品を厳選。作品のテーマや作られた時代背景など、音楽のイメージや世界感を味わってもらえるよう、お話を交えながらお届け致します。
フルート・メゾソプラノ・ピアノが織りなすハーモニーを、子供から大人まで楽しめるコンサートとなっております。
お誘い合わせの上お越しくださいませ。
日時
2017年7月1日(土)
開場 13:30 (受付開始 13:20〜)
開演 14:00
【会場】
【出演者】
フルート:大城愛
メゾソプラノ:宇津木明香音
ピアノ:床島愛
【入場料】
大人1500円
学生以下1200円
【ご予約方法】
aiai1201flute@gmail.com
『ご予約のお名前 ・人数』を明記のうえ、上記アドレスにメールをお送りください。こちらからの折り返しのメールをもってご予約完了となります。すぐにお返事出来ない場合もございます。ご了承下さい。
皆様のおいでをお待ちしております。